慶應義塾体育会自動車部の歴史についてご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1931/5/5 | モーター研究会発足。会長増井幸雄先生 |
1931/5/6 | 医学部モーター研究会発足。会長藤波剛一先生 |
1932 | 慶應義塾自動車協会発足。会長寺尾琢磨先生 |
1932/11 | 部車第1号 1928年式幌型ホイペット購入 第1回 早慶予科コース競技会 全日本学生モーター連盟結成 |
1933/12/15 | 慶應義塾自動車部創立 前記3クラブが合併 初代部長林毅陸先生 |
1934/11/5 | 福澤先生生誕百年記念自動車行進および展覧会 |
1935/5 | 東京学生自動車連盟結成 |
1935/11/10 | 第1回同連盟協議大会 優勝 普通部自動車倶楽部設立 部長中山義一戦死 |
1936/11/6 | 三田自動車倶楽部発会。会長林毅陸先生 |
1936/11/17 | 自動車部部歌作成 |
1938/7~8 | 皇軍慰問と自動車部隊視察のため中支遠征 隊長小林良策砲兵中佐 |
1939/12/2 | 学部教練査閲に機械化部隊として全車全員参加。当局に再認識を与える |
1940 | 春、東京学生自動車連盟会長に陸軍中将、前田侯爵就任 |
1940/7 | ガソリン切符制、ドライブ困難 |
1941 | 34年式フォードトラック購入 |
1941/6/14 | 創立10周年記念式典。新部長に寺尾琢磨先生 |
1941/9/1 | ガソリン配給停止 |
1943/9 | 各大学の自動車部は機械化国防協会の統制下に入り、部活動はほとんど中止となる |
1943/12 | 学徒出陣。自動車部員に数名応召 |
1944/2 | 機械化国防協会主催による学生報国隊走行訓練に参加 |
1944/6 | 部車徴用。勤労動員始まり、部活動停止 |
1945/3/25 | 部室木造建物は強制疎開を理由に破壊。実働部車皆無 |
1945/9 | 寺尾部長からの名文「三田山上にトラックあり。至急こられたし」の連絡は戦後の再建のきっかけとなった |

寺尾部長からの名文「三田山上にトラックあり。至急こられたし」の連絡は戦後の再建のきっかけとなった
年月日 | 出来事 |
---|---|
1945/9 | 旧陸軍より払い下げられた日産トラック修復。塾当局の復興、資材搬送業務に従事、部財政再建に寄与 |
1945/11 | トラック運転台を部室としていたが、第1校舎地下に部室を確保 |
1945/12 | 旧海軍より払い下げられた37年式日産セダンは塾長専用車となり、部員運行に従事 |
1946/5 | 戦後第1回部員募集 関東学生自動車連盟再建。会長寺田甚吉氏。第1回同連盟フィギュア4位 |
1947/2 | 29年式フォードフェートン22号を軽トラックに改装 塾90周年記念祭に大活躍 |
1947/4 | 女子部員初入部。部の略称KOJBをKOACに変更、現在に至る |
1948/6/27 | 第1回慶早フィギュア優勝 第1回山中山荘合宿、以降恒例となる |
1949/9 | 日吉校舎米軍より返還に伴い、三田から日吉への塾の資材輸送を行う |
1949/12 | 創立15周年記念行事として代燃車、薪使用による戦後発の長距離ドライブ 東京―大阪間 |
1950/4 | 高校自動車部発足。部長木内林太郎先生 |
1950/10 | 体育会塾内対抗競技部新種目団体加入 |
1951/4 | 三田自動車倶楽部再興。会長寺尾琢磨先生 |
1951/7 | 第1回体育実技実施 |
1952/1 | 新種目団体より体育会に昇格。初代部長寺尾琢磨先生 副部長木内林太郎先生 |
1952/5 | 全日本学生自動車連盟結成、東西14大学が加盟 |
1953/8 | 第1回慶早対抗日本一周レース優勝。時間、燃費、事故の有無で得点を競う |

第1回慶早対抗日本一周レース優勝。時間、燃費、事故の有無で得点を競う
年月日 | 出来事 |
---|---|
1953/10 | 31年式フォード2台購入。1台がマスコットカーとなる |
1953/11/17 | 第4回全日本フィギュア団体全種目1位完全優勝 |
1953/12/14 | 創立20周年記念祝賀会をポールスターにて開催 |
1956/10 | 第1回慶青女子エコノミック・ラン、我が国初の女子によるレース |
1957/6/2 | 第1回女子フィギュア2位 |
1957/11 | 第12回全日本フィギュア優勝 |
1958/4/19 | 女子学生自動車連盟結成 |
1958/11/8~9 | 慶應義塾百年祭自動車パレード、体育会パレードに参加 |
1958/11/23 | 第14回全日本フィギュア優勝 |
1960/11/12 | 第2回全日本女子学生自動車耐久ラリー優勝 |
1962/4 | 三田自動車倶楽部新発足。会長寺尾琢磨先生。副会長村田清氏 |
1963/4 | 副部長馬場甲子男先生就任。 |
1963/7 | 創立30周年記念行事として南米遠征 |
1963/11 | 全日本フィギュア男子団体、女子団体ともに優勝 |
1963/12 | 創立30周年記念式典挙行 |
1964/6 | 新潟遠征中、大地震に遭遇。帰京翌日に日本赤十字社に協力。新潟地震救援物資輸送 |
1966/11/23 | 全日本フィギュア女子団体全種目1位完全優勝 |
1969/6/1 | 全関東学生サーキットラリー第1回女子団体優勝 |
1969/6/7 | 創立35周年記念式典挙行。新部長山本登先生 |
1970/6/28 | 第1回慶早オートクロス男子、女子ともに優勝 |
1971/3 | 昭和45年度小泉体育努力賞受賞1件3名 |
1973/3 | 昭和47年度小泉体育努力賞受賞1件1名 |
1973/8 | 創立40周年記念行事として韓国遠征 |
1973/11/18 | 全日本フィギュア男子団体優勝 |
1973/12/15 | 創立40周年記念式典挙行。新部長富田重夫先生 |
1974/3 | 昭和48年度小泉体育努力賞1件4名 |
1974/8 | 台湾遠征 |

台湾遠征
年月日 | 出来事 |
---|---|
1974/11/23 | 全日本フィギュア男子三種優勝 |
1976/3 | 昭和50年度小泉体育努力賞受賞1件1名 |
1978/9/24 | 創立45周年記念行事として模範演技会及び講演会を開催 |
1979/2/15~3/2 | 創立45周年記念行事として中国遠征 |
1979/3/23 | 昭和53年度小泉体育努力賞2件2名 |
1979/11/11 | 全日本フィギュア男子団体戦優勝 |
1980/3 | 昭和54年度小泉体育賞受賞2件5名 同年度小泉体育努力賞1件1名 |
1980/5/25 | 全関東フィギュア男子団体戦、女子団体、三種、完全優勝 |
1980/11/23 | 全日本フィギュア男子団体、女子団体ともに優勝 |
1981/3 | 昭和55年度小泉体育賞受賞2件8名 同年度小泉体育努力賞受賞2件2名 |
1981/4 | 三田自動車倶楽部、松山隆茂会長就任 |
1982/3 | 昭和56年度小泉体育努力賞受賞2件8名 |
1982/11/14 | 全日本フィギュア男子団体優勝 |
1983/3 | 昭和57年度小泉体育賞受賞1件5名 同年度小泉体育努力賞受賞2件7名 |
1983/8/24 | 創立50周年記念行事として31年式フォードによる東海道走破 |
1983/10/15 | 創立50周年記念式典挙行 |
1983/11/20 | 全日本フィギュア男子団体、男子三種ともに優勝 |
1983/11/21 | 全日本杯、男子団体、女子団体優勝 |
1984/3 | 昭和58年度小泉体育賞受賞3件6名 同年度小泉体育努力賞受賞1件2名 |
1984/11/18 | 全日本フィギュア男子団体優勝 |
1984/11/19 | 全日本総合男子団体優勝 |
1984/12/11 | 寺尾杯、ワリー杯創設。副部長林広孝先生就任 |
1985/3 | 昭和59年度小泉体育賞受賞1件5名 同年度小泉体育努力賞受賞1件1名 |
1985/8/1 | 全日本整備大会、女子優勝 |
1985/11/24 | 全日本フィギュア男子団体、女子団体、三種、完全優勝 |
1985/11/25 | 全日本総合杯、男子団体、女子団体ともに優勝 |
1986/3 | 昭和60年度小泉体育賞受賞3件8名 同年度小泉体育努力賞受賞1件1名 |
1986/5/18 | 全日本フィギュア女子団体戦優勝 |
1986/11/24 | 全日本総合杯男子団体優勝 |
1987/3 | 昭和61年度小泉体育賞受賞2件4名 同年度小泉体育努力賞受賞2件8名 |
1987/3/24 | 三田新部室落成 |
1987/10/30 | 創立55周年記念式典行事挙行 |
1987/11/20 | 全日本フィギュア男子団体、女子団体ともに優勝 |
1987/11/21 | 全日本総合杯男子団体、女子団体ともに優勝 |
1989/3 | 昭和63年度小泉体育賞受賞3件11名 同年度小泉体育努力賞受賞1件4名 |
1989/8/2 | 全日本ジムカーナ女子優勝 |
1989/11/26 | 全日本フィギュア女子団体戦優勝 |
1989/11/27 | 全日本総合杯女子優勝。副部長矢沢健太郎先生就任 |
1990/3 | 平成元年度小泉体育努力賞受賞1件4名 |
1990/10 | 新部長浜田文雅先生就任 |

筑波サーキットにて開催のVWゴルフポカールレース
年月日 | 出来事 |
---|---|
1991/2/14 | 富田前部長先生、浜田部長先生歓送迎会 |
1991/3 | 平成2年度小泉体育賞1件1名 同年度小泉体育努力賞1件3名 |
1991/11/23 | 全日本学生自動車運転競技大会男子団体戦優勝 |
1992/3 | 平成3年度小泉体育賞1件4名 同年度小泉体育努力賞2件4名 |
1992/3/28 | 浜田前部長先生、清水雅彦部長先生歓送迎会 |
1992/8/5 | 全日本ダートトライアル大会 男子団体戦優勝 |
1993/3 | 平成4年度小泉体育賞1件3名 同年度小泉体育努力賞1件4名 |
1993/10/16 | 創立60周年記念式典 於 中等部校庭・三井倶楽部 |
1994/3 | 平成5年度小泉体育努力賞3件7名 |
1994/8/27 | 全日本ジムカーナ大会 女子団体戦優勝 |
1995/3 | 平成6年度小泉体育賞3件2名 同年度小泉体育努力賞1件3名 |
1995/8/27 | 全日本学生ダートトライアル大会 男子団体戦優勝 |
1996/3 | 平成7年度小泉体育賞1件1名 同年度小泉体育努力賞1件4名 |
1996/8/18 | 全日本学生ダートトライアル大会 男子個人優勝 |
1997/3 | 平成8年度小泉体育賞1件4名 同年度小泉体育努力賞1件1名 |
1997/8/24 | 全日本学生ダートトライアル大会 男子個人優勝 |
1998/3 | 平成9年度小泉体育賞1件1名 同年度小泉体育努力賞16名 |
1998/12/5 | 自動車部創立65周年記念式典 於 三田北棟新館ホール 祝賀懇親会 於西校舎生協食堂 |
2000/3 | 平成11年度小泉体育賞4件1名 同年度小泉体育努力賞2件6名 |
2002/3 | 平成13年度小泉体育努力賞1件5名 |
2003/11/29 | 日吉部室竣工及び小宴 日吉イタリア半島ガレージ内 |
2003/12/13 | 70周年記念式典及び祝賀会 記念式典 三田西校舎518番教室・祝賀会 生協食堂 |
2004/3 | 平成15年度小泉体育賞2件7名 |
2005/3 | 平成16年度小泉体育賞2件2名 同年度小泉体育努力賞1件4名 |
2007/3 | 平成18年度小泉体育努力賞2件5名 |
2008/3 | 平成19年度小泉体育賞1件7名 |
2008/10/4 | 75周年記念式典及び祝賀会 記念式典 三田北新館ホール 祝賀会 生協食堂 三田自動車倶楽部会長並びに副会長の交代 田中会長、上條副会長、橋爪副会長から岡崎会長、藤田、岩本両副会長へ |
2009/3 | 平成20年度小泉体育努力賞1件7名 |
2009/3/21 | 清水前部長先生・辻村和佑部長先生 歓送迎会 於 クイーンアリスガーデンテラス日吉:日吉協生館 |
2010/3 | 平成21年度小泉体育努力賞5件5名 |
2011/3 | 平成22年度小泉体育努力賞3件6名 |
2012/3 | 平成23年度小泉体育賞1件5名 同年度小泉体育努力賞1件4名 |